『交通事故の後遺症』カテゴリーの投稿一覧
交通事故のむち打ち症(4)むちうち症と後遺症認定

■むち打ち症と後遺症認定 交通事故によるむち打ち症は症状が長引くことがあるにもかかわらず、なかなか後遺障害が認定されずらい症状です。こんなにつらい…続きを読む
交通事故のむち打ち症(3)むちうちの症状と治療

■むち打ち症の治療 受傷直後は整形外科で診察を受けます。医師は問診で症状を聞いて、骨の異常の有無を調べるために必ずレントゲン撮影をします。ケガをして数日してから…続きを読む
交通事故治療の示談と後遺症(4)

交通事故の後遺症 交通事故の後遺障害とは事故によるケガの治療がいちおう終了しても、回復の見込みがない症状や機能の喪失が残ることです。これを「症状固定…続きを読む
交通事故の示談と後遺症(3)示談金に不満な時は

■示談金に不満なとき 紛争処理機関へ解決を申請する 示談金に不満なときは、次の紛争処理機関に処理を申請することができます。 ・自賠責保険紛争処理機構 自賠責保険…続きを読む
交通事故の示談と後遺症(2)示談までの流れ

■示談の時効は2年。必要なら延期もできる。 示談の時効は自賠責保険の場合で2年です。急ぐ必要はありませんが、治療が長びいている場合は注意しましょう。必要があれば…続きを読む
後遺症_9)腰椎・胸椎圧迫骨折

「圧迫骨折」とは、事故などによる外力から背骨に衝撃を受け、腰椎や胸椎などの背骨を構成する椎体が押しつぶされるように骨折することをいいます。 「圧迫…続きを読む
「治る」生活習慣 _1)運動療法

「運動療法」は、身体の一部や全体を動かすことで、症状や機能回復を促す治療法です。 当院の治療としても取り入れていますが、治療以外でも日常の生活の中…続きを読む
交通事故の必読マニュアル10)示談までのプロセス

交通事故の必読マニュアル10)示談までのプロセス 【示談までのプロセス】 1)必要な書類を収集し、損害賠償額を計算します。 2)示談金を加害者側保険会社に請求し…続きを読む