『PTSD 心的外傷後ストレス障害』カテゴリーの投稿一覧
「交通事故」を機に、健康を考える。

交通事故で負傷し通院中の患者さんには、仕事や家事の忙しさのため必要な頻度で通院できない人がおられます。 事故前の生活ペースを保ったまま、交通事故で…続きを読む
痛みではなく、気分が晴れない時は?→当院に相談ください

“痛みではなく、気分が晴れない” 交通事故による「むち打ち症」で多い症状です。 むち打ち症の損傷では、首の筋肉を痛めていることとの因…続きを読む
交通事故による精神的症状について 3)

前述の急性期症状から、症状や問題が長期化することで、さらに慢性化症状へと、表面化していく傾向にあります。 慢性化症状 1)世界、自分…続きを読む
交通事故による精神的症状について 2)

交通事故による精神的症状がどのように発症するのかを、急性期と慢性期に分けて、まとめてみました。 急性期にみられる症状 1)麻痺・ショ…続きを読む
交通事故による精神的症状について 1)

交通事故で起こる精神的症状について、さまざまな症状が統計で示されています。 多くみられる症状は、「突然に事故のときの光景がよみがえる」「事故のこと…続きを読む
交通事故後の心的外傷後ストレス傷害(PTSD)について

交通事故後の心的外傷後ストレス傷害(PTSD)は、危うく死にそうな重傷を負う出来事の後に起こる、さまざまなストレス障害をいいます。 交通事故で重傷…続きを読む
「うつ病」の治療と対処法について

「うつ病」の発症には、性格的な要因や取り巻く環境、突発的な出来事など、さまざまなことが誘因となっています。 今回は、その「治療と対処法について」で…続きを読む
治療の流れ_9)自律神経治療

交通事故が原因で、自律神経のバランスを崩してしまうことがあります。 主な症状には、「倦怠感」「めまい」「食欲がない」「不眠」「落ち込む」「恐怖心に教われる」「集…続きを読む
交通事故後こんな症状はありませんか?

交通事故後、特にケガをした訳ではないけれど、感覚的な不調が続くということがあります。 これは、交通事故による心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状です。 心的…続きを読む
自律神経失調症って?

不眠やめまい、ドキドキしたり、汗をかいたり、はっきりした病気といえない身体の不調な症状には、身体と心のバランスが乱れていることがあります。 これら…続きを読む