スタッフブログ
肩こりにいい食物のおはなし
肩こりや首の傷病に良い食品があります。
日頃の治療や養生に加え、食習慣を見直すことで症状の改善が期待できます。
手軽に家庭でできる方法ですので、取り入れてみてはいかがでしょうか。
【大豆類】
大豆にはビタミンEが豊富に含まれています。
このビタミンEは、末梢血管に作用し血行の促進効果があるため、肩こりや血行不良が原因の首関節痛などに適しています。
その他にビタミンEを含む食品には、かぼちゃ、落花生、モロヘイヤ、うなぎ、大根の葉などがあります。
【にんにく】
にんにくに含まれるビタミンB1には筋肉の疲労を改善させる働きがあり、肩こりの改善に役立ちます。
また、ビタミンB1は神経伝達をスムーズにするため、眼精疲労などの予防にもなります。
その他ビタミンB1を含む食品には、かつお、鶏レバー、豚レバー、牛レバー、さつまいも、ピーナッツ、いくら、ぶりなどがあります。
【梅干】
梅干に含まれるビタミンCは、疲労物質の分解を早める栄養素です。
血液に溜まった乳酸を代謝させ、クエン酸物質が疲労物質を排出する作用があるからです。
外用としては、梅肉を患部に直接湿布することで、症状を緩和させる効果があります。
クエン酸は、梅干し以外に柑橘類など酸っぱい食品に含まれ、同じく肩こりを改善します。
■逆に、肩こりや首の傷病に悪い食品もあります。■
【砂糖類】
甘いものを摂ると、一時的に筋肉が楽になるのですが、食べ過ぎると消化器系の働きが緩慢になり、肝機能の低下を起こします。
結果、冷えやむくみから肩こりの原因になります。
【動物性食品】
卵や動物性食品を多く摂りすぎると、体内で滞留時間が長くなり、腐敗によって発生する毒素を解毒するため肝臓に負担がかかります。
また、十分に解毒されない血液が体内を循環し、免疫低下につながり、肩こりなどの症状悪化につながります。
さっそく、食習慣を見直して症状改善!今日から始めてみませんか?
たわらや整骨院へのお問い合わせ
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
14:00~19:00 | ● | ● | ● | × | ● | ※ | × | × |
休診日:木・日曜、祝日
※土曜日は17:00までの診療
交通事故施術メニュー
交通事故の治療と
ケース別症状
交通事故の
知っておくべき情報