腱板損傷
- 肩を挙げると激痛が走る
- 肩を挙げていられない
- 夜、肩の痛みで寝れない
- 手をついて転倒してから肩に痛みがある
腱板損傷とは?|茅ヶ崎市 たわらや整骨院
肩甲骨と上腕骨をつなぐ4つの筋肉(肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋)の総称である回旋筋腱板(ローテーターカフ)が腱板です。
これらの筋肉は主に上腕骨を肩甲骨に引き付け、肩関節の安定と補強に重要な役割を果たしています。
腱板に損傷が生じると、炎症が起こります。症状には肩を挙げたときの痛みや夜間痛があり、腱板損傷と間違えて四十肩や五十肩と診断される場合もあります。たわらや整骨院では、腱板損傷の施術を提供しています。
腱板損傷の原因とは?|茅ヶ崎市 たわらや整骨院
腱板損傷の原因には、転倒や肩の打撲などで直接衝撃が加わる場合や、スポーツや力仕事で肩を酷使することによっても発症しやすいことがあります。特に中高年の男性に多く見られます。
腱板の中でも棘上筋は骨と骨の間に挟まれるため、加齢による腱板の変化で徐々に擦り切れてしまうことがあります。
腱板損傷には、回旋筋腱板の4つの筋肉の腱の一部が切れてしまう部分断裂と完全に腱が切れてしまう完全断裂があります。
症状が軽度な場合は保存的な施術で改善がみられることがありますが、重度の症状を伴う場合は手術が必要となることもあります。
腱板損傷を放置するとどうなるのか?|茅ヶ崎市 たわらや整骨院
腱板損傷の場合、初期段階では痛みが緩和することがありますが、放置すると症状が悪化することがあります。また、注射をしても一時的な痛みの緩和にしかつながらず、再発する可能性もあるため注意が必要です。
放置すると、次のような問題が発生することがありますので、早めに対処することをおすすめします。
①筋肉や関節が硬直して動かしにくくなる
②長時間・長期間の痛みに苦しむことになる
③痛みが治りにくく、再発することがある
④症状が悪化し、日常生活に支障をきたすことがある
もし肩周囲の痛みでお悩みの場合は、茅ヶ崎市のたわらや整骨院までお電話ください。
当院では、症状を詳しくヒアリングした上で、早期の改善を目指した治療を行います。
腱板損傷の当院の施術方法|茅ヶ崎市 たわらや整骨院
当院での腱板損傷に対する施術は、まずは患者様の症状をしっかりと確認するため、問診を行ってから施術に入ります。
当院では、茅ヶ崎市にあるたわらや整骨院にて、痛みの根本原因にアプローチする施術を行い、本質的な改善を目指します。
腱板損傷は、普段の悪い姿勢や同じ姿勢を長時間取ることによって発症することがありますが、当院での施術では、骨格・骨盤矯正や筋膜調整を行い、骨盤や筋肉の調整にも取り組んでいます。
腱板損傷のお悩みがある方は、ぜひ当院までお気軽にご連絡ください。
執筆者:柔道整復師
たわらや整骨院院長 飯田圭一
資格取得後、整形外科での勤務経験を経て、たわらや整骨院を開業。
勤務時代から様々なセミナーや勉強会に参加して得た技術や知識を元に、お身体の悩みや痛みに対して適切な施術を行っています。
たわらや整骨院へのお問い合わせ
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
14:00~19:00 | ● | ● | ● | × | ● | ※ | × | × |
休診日:木・日曜、祝日
※土曜日は17:00までの診療
交通事故施術メニュー
交通事故の治療と
ケース別症状
交通事故の
知っておくべき情報