スタッフブログ
「冬期うつ病」って知っていますか?
冬になると、ついつい寝すぎや食べすぎで身体が重く、一日ゴロゴロと過ごしてしまう。
それって、ただのなまけ習慣ではなく、「冬期うつ病」かもしれません。
「冬期うつ病」とは、別名「季節性情動障害」といい、ある季節のみ身体のだるさや疲れやすさ、気分の落ち込みなど、うつ病に似た症状が出る脳機能障害の一種です。
症状は、倦怠感、気力の低下、過眠、過食(体重増加・炭水化物や甘いものを欲する傾向が強まる)などで、10〜11月頃から発症し、2〜3月頃に治まるのが特徴です。
通常のうつ病との違いは?
「冬期うつ病」には、通常のうつ病と同様に「無気力感に襲われる」「自己否定に陥る」などの症状がありますが、食欲・睡眠に関しては、通常のうつ病が「食欲不信」「不眠」になることに対し、逆に食欲や睡眠が増進することが大きな違いといえます。
【その他の症状】
□ 布団からなかなかでられない。
□ 特に午前中に調子が悪い
□ 実際に体重が増加
□ 一日中眠気がとれない
□ しなければいけない用事が片付けられない。
などなど。
冬になると発症する原因は?
「冬期うつ病」の主な原因は、一年を通して最も少ない日照時間にあります。
夏から秋、そして冬になり、日照時間が減少すると、体内ではさまざまな変化が起こっています。
日光から感じる光の刺激が「セレトニン」「メラトニン」2種類の脳内ホルモンの分泌に作用します。
セレトニンが減少すると、精神が不安定になり脳の活動を低下させます、そして、それを補おうと生成に必要な糖質を必要とし、炭水化物や糖分の食欲が増加。また、睡眠を促進するメラトニンが増えることで体内時計が狂ってしまい、過眠傾向になるという仕組みです。
また、一度「冬期うつ病」になると、毎年同じように発症する可能性があります。そうかな?と感じたら、早めの対策が必要です。
「冬期うつ病の対策」についての記事も参考にしてみてください。
たわらや整骨院へのお問い合わせ
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
14:00~19:00 | ● | ● | ● | × | ● | ※ | × | × |
休診日:木・日曜、祝日
※土曜日は17:00までの診療
交通事故施術メニュー
交通事故の治療と
ケース別症状
交通事故の
知っておくべき情報