スタッフブログ
肩こりの原因って?
肩こりは、姿勢を保つため首から肩にかけての筋肉が緊張するための、筋肉疲労や血行が悪くなることが主な要因です。
人間は重い頭と腕を肩で支え続けています。
また、首と肩の周辺の筋肉は、重い頭や腕を支えるため、常に緊張し続けています。
緊張が続くと筋肉に疲労物質がたまり、それが血管を圧迫して血液の循環を悪くし、こりや傷みを起こします。また、血行不良により、筋肉に溜まった疲労物質を排出しにくくなり、ますます固まってしまうのです。
肩こりを引き起こす習慣は、「デスクワークなど長時間同じ姿勢でいる」「いすと机のバランスが悪い」「かばんをいつも同じ方の肩にかける」「長時間冷房のきいた部屋にいて体を冷やす」など、偏った姿勢や、緊張した状態を続けることなどがあります。
その他にもこのような病気が肩こりの原因になることもあります。
【その他の肩こりの原因】
■貧血、低血圧、高血圧などの症状
■狭心症や心筋梗塞、胃潰瘍などによるもの
■目の病気や視力に合わない眼鏡をかけ続けていること
■歯のかみ合わせが悪い、虫歯があって片方の歯で噛むくせがあること
■不安やイライラなど、ストレスが長く続く生活
症状によっては、病院へ行くって適切な治療を受ける必要があります。
【病院に行くべき症状】
■痛みが強い場合
■左右どちらかに広範囲に起こる症状
■頭痛やめまい、吐き気を伴う
■手や足にしびれを伴う
これらの症状がある場合は、他の疾患が隠れている可能性があります。
すぐに医師の診察を受けましょう。
■視力のあわない眼鏡をかけている
■歯のかみ合わせが悪い
■治療していない虫歯がある
これらは肩こりを誘発している可能性があります。
眼科、耳鼻咽喉科、歯科などを受診しましょう。
また、頑固な肩こりがあるときは、整形外科で首の骨や椎間板の異常の有無などを調べるなど、原因を見極めた治療を受けることをおすすめします。
たわらや整骨院へのお問い合わせ

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
14:00~19:00 | ● | ● | ● | × | ● | ※ | × | × |
休診日:木・日曜、祝日
※土曜日は17:00までの診療
交通事故施術メニュー
交通事故の治療と
ケース別症状
交通事故の
知っておくべき情報