骨折のリハビリ・骨折後の関節拘縮や筋力低下
応急処置「骨折」編
「骨折」は、大きく骨がずれていないと外から見ただけでは「捻挫」との判断が難しいです。
しかし、気づかずにそのまま放置していると、変形した骨のままの状態でくっついたり、逆に骨がつかなくなる事もあります。
また、病的骨折(骨粗鬆症などの病気)、疲労骨折(過度の運動で生じたひびによる)は、特に強い外力がかからなくても折れていることがあるので、ケガをした覚えがなくても、症状によっては骨折が疑う必要があります。
イザという時のために、「骨折」の応急処置の方法を知っておくと安心です。
まずは、症状を観察して、骨折かどうかを見極めます。
- 負傷した部分が不自然に変形している。
- 強い痛みがある。
- 患部が腫れている。
- 骨が突き出ている。
- 痛みで動かせない。
大腿骨折の場合は、体内で多量の出血をしているため、ショック状態で顔色が青くなったり、皮膚が冷たくなったりします。
【応急処置】
- 衣服が負傷部位を締めつけている場合は、脱がせるか切り広げる。
- 傷や出血があれば、患部を動かさないように止血する。
止血の際は、清潔なガーゼやタオルを使用。
また、感染を防ぐため、ビニール手袋などを使用し、血液に触れないようにする。
- 患部を氷袋などで冷やす。(タオルなどでくるみ、凍傷を防ぐ)
- できれば、心臓よりも上に挙げて安静を保つ。
- 固定する。
救急車が来る(病院に行く)まで、動かさないよう骨折箇所を固定します。固定は、痛みを抑えるだけでなく、骨折した骨が付近の血管や神経を傷つけることを防ぎます。
<固定方法>
添え木を布や包帯、三角巾で固定。
添え木がない場合は、段ボールで代用し、患部を完全にカバーできる大きさのものを使用する。
どの箇所でも、骨折している上下2関節が動かないように固定する。
固定の際は、負傷者の様子を観察しながら、痛みを伴わないよう慎重に行う。
応急処置後は、なるべく早く病院や整形外科で治療を受けましょう。
特に、骨折の場合は、8時間がゴールデンアワーと呼ばれ、治療や回復を左右するので、早急な対応が求められます。
交通事故施術メニュー
交通事故の治療と
ケース別症状
交通事故の
知っておくべき情報